モンブラン 3 Propering Pencil|モンブラン

ポッキーか?!細長ーい、ハードラバー・エ ン ピ ツ!20sスティックペンシル!
1925年頃に作られたペンシル。
日本はまだ大正時代。
非常にシンプルなデザインで軸はオールハードラバー。
No.3は細身のラウンド軸のロングバージョン。
天冠部分を回すと芯が繰り出される。
引っ込めるときは戻してから芯を押し込むワンウェイ式。
なぜ、ワンウェイか?削る必要の無い鉛筆と思ってください。
鉛筆は芯露出した状態で常に有ります。中にはキャップを付ける人もいるが普通付けません。だから芯を出した状態で良いという考え方です。戻す必要はありません。減ったら繰り出す。芯が無くなったら補充する。だから1Way。引っ込める必要はないのです。なおかつ芯は1.18mmと頑丈で出しっぱなしでも滅多に折れない。
こういう考え方のブランドは意外と多い。細い芯の場合はモンブランも引っ込められるPixで対応することになる。
その後、0.92mm芯では2Wayになります。
現在では0.5mmが主流なので折れたりしないよう収納できるようになっています。
ホワイトスターはカゼイン製。
首軸を外すと芯を収納するスペースが軸側に見える。
”MONT-⊿BLANC”刻印は長いボディにちょこんと打たれる。
首軸に小傷がある以外は素晴らしいコンディション。
日本はまだ大正時代。
非常にシンプルなデザインで軸はオールハードラバー。
No.3は細身のラウンド軸のロングバージョン。
天冠部分を回すと芯が繰り出される。
引っ込めるときは戻してから芯を押し込むワンウェイ式。
なぜ、ワンウェイか?削る必要の無い鉛筆と思ってください。
鉛筆は芯露出した状態で常に有ります。中にはキャップを付ける人もいるが普通付けません。だから芯を出した状態で良いという考え方です。戻す必要はありません。減ったら繰り出す。芯が無くなったら補充する。だから1Way。引っ込める必要はないのです。なおかつ芯は1.18mmと頑丈で出しっぱなしでも滅多に折れない。
こういう考え方のブランドは意外と多い。細い芯の場合はモンブランも引っ込められるPixで対応することになる。
その後、0.92mm芯では2Wayになります。
現在では0.5mmが主流なので折れたりしないよう収納できるようになっています。
ホワイトスターはカゼイン製。
首軸を外すと芯を収納するスペースが軸側に見える。
”MONT-⊿BLANC”刻印は長いボディにちょこんと打たれる。
首軸に小傷がある以外は素晴らしいコンディション。
コンディション >>解説 | C(Excellent) |
製造年代 | 1925-35年頃 |
ペン先 | 1.18mm |
ペン先の硬さ | - ※しなり具合の当店の主観的評価 |
色(キャップ/胴軸) | ブラック |
材質(キャップ/胴軸) | ハードラバー |
寸法 | 長さ=クローズ:約147mm、太さ=首軸ネジ近傍:約8mm |
重量(g) | 約 8g |
吸入方式 >>解説 | 回転繰り出し式 |
インク容量(参考値) | |
付属品 | なし |
関連商品
- モンブラン 4 Propering Pencil
- モンブラン 01 Propering Pencil
- モンブラン 10K Propering Pencil
- モンブラン 4 Propering Pencil
- モンブラン 10 Black Propering Pencil
- Brand > モンブラン > Gallery
- 1.18㎜, 2万円台, C(Excellent), D(Very Good), ハードラバー, 1925-35年頃