ペリカン 400 Brown/Tortoise|ペリカン

人気のトートイス!50sしかない本当のトートイス柄!もはやエントリーでなく名品!
現在のM400のオリジナルにあたる、50年代のペリカン400のブラウン/トートイス。
この時代のトートイスは黄色身を帯びた透明感のあるライトブラウン系。
実際のべっ甲に近いカラーをセルロイドで巧みにデザインしている。
101Nがべっ甲のフェイクならこちらはべっ甲細工というイメージ。
べっ甲を薄くスライスしストライプ状に配置した工芸品といえる。
現在のM400などとは似ても似つかない。
こちらの方は「ブラウンパールストライプ」と呼ぶべきで
「トータスシェル」と言うネーミングはいかがなものかと思う。
400は、このあと400N、400NNとマイナーモデルチェンジを重ねていく。
現行のM400のインク吸入が約1.5cc前後なのに対し、約2.0ccも入る。
ペン先は筆圧に応じしなる程よい硬さ。100Nと同デザインのEF。
尻軸にも”EF”の刻印が入る。
image10にみられるようにピストンガイドにカラーがブラウンではなくレッド。
101Nトートイスなどで見られるパーツのカラーが使われているのが珍しい。
素晴らしいコンディション。
この時代のトートイスは黄色身を帯びた透明感のあるライトブラウン系。
実際のべっ甲に近いカラーをセルロイドで巧みにデザインしている。
101Nがべっ甲のフェイクならこちらはべっ甲細工というイメージ。
べっ甲を薄くスライスしストライプ状に配置した工芸品といえる。
現在のM400などとは似ても似つかない。
こちらの方は「ブラウンパールストライプ」と呼ぶべきで
「トータスシェル」と言うネーミングはいかがなものかと思う。
400は、このあと400N、400NNとマイナーモデルチェンジを重ねていく。
現行のM400のインク吸入が約1.5cc前後なのに対し、約2.0ccも入る。
ペン先は筆圧に応じしなる程よい硬さ。100Nと同デザインのEF。
尻軸にも”EF”の刻印が入る。
image10にみられるようにピストンガイドにカラーがブラウンではなくレッド。
101Nトートイスなどで見られるパーツのカラーが使われているのが珍しい。
素晴らしいコンディション。
コンディション >>解説 | C(Excellent) |
製造年代 | 1950-56年 |
ペン先 | 14c/EF |
ペン先の硬さ | やや柔らか ※しなり具合の当店の主観的評価 |
色(キャップ/胴軸) | ブラウン/トートイス |
材質(キャップ/胴軸) | セルロイド |
寸法 | 長さ=クローズ:約127mm、筆記状態:約146mm、首軸ネジ近傍:約11mm、Clip下端:約13mm |
重量(g) | 約 15g |
吸入方式 >>解説 | ピストンフィラー |
インク容量(参考値) | 約 2.0cc |
付属品 | なし |
関連商品