ゾェーネケン 111 Superior Rose Wood Herringbone|ゾェーネケン
Warning: number_format() expects parameter 1 to be double, string given in /home/users/1/sub.jp-pencluster/web/new/wp-content/themes/pen_cluster/single.php on line 20

Warning: number_format() expects parameter 1 to be double, string given in /home/users/1/sub.jp-pencluster/web/new/wp-content/plugins/cf-shopping-cart/module/function_cfshoppingcart.php on line 213
鮮やかローズゴールド!目を凝らせば細やかなヘリンボーン!クリック音にしびれる!
111 Superior ローズウッド ヘリンボーン。
ランブロー本にのっとってローズウッドというネーミングで紹介しているが
ウッドではありません。
素晴らしい細工によるヘリンボーン模様のセルロイド軸。
ローズパールの地にシルキーシルバーのワイヤーが編み込んである。
神業的な技法で製作されているが現在ではもう生産は不可能であろう。
吸入はセオドア・コバックスという人が開発した独自のクリック機構が組み込まれており、
尻軸を引きながら回すと、
インクの補充が完了した時点でクリック音を発し知らせるという構造になっている。
状態も非常によく、ペン先はMでタッチが柔らかにしなる。
特異目立った傷も無く使用感の無いニアミントの品。
ランブロー本にのっとってローズウッドというネーミングで紹介しているが
ウッドではありません。
素晴らしい細工によるヘリンボーン模様のセルロイド軸。
ローズパールの地にシルキーシルバーのワイヤーが編み込んである。
神業的な技法で製作されているが現在ではもう生産は不可能であろう。
吸入はセオドア・コバックスという人が開発した独自のクリック機構が組み込まれており、
尻軸を引きながら回すと、
インクの補充が完了した時点でクリック音を発し知らせるという構造になっている。
状態も非常によく、ペン先はMでタッチが柔らかにしなる。
特異目立った傷も無く使用感の無いニアミントの品。
コンディション >>解説 | B(Near Mint) |
製造年代 | 1954年頃 |
ペン先 | 14k/M |
ペン先の硬さ | 柔らか ※しなり具合の当店の主観的評価 |
色(キャップ/胴軸) | ローズウッド・ヘリンボーン |
材質(キャップ/胴軸) | セルロイド |
寸法 | 長さ=クローズ:約125mm、筆記状態:約148mm、太さ=首軸ネジ近傍:約11mm、CAP下端:約13mm |
重量(g) | 約 19g |
吸入方式 >>解説 | ピストンフィラー |
インク容量(参考値) | 約 1.3cc |
付属品 | なし |
関連商品